灰分(かいぶん)と呼ばれるミネラル含有量の違いを表します。
例えば1等粉の灰分の割合は0.4%前後、2等粉は0.5%前後となります。
ミネラルの多い2等粉の方が優れているように思われがちですが、灰分が多くなると小麦粉の色がくすみ、また麺にした場合に舌ざわりが悪くなるため、灰分の少ない等級が好まれています。
ただし上図やそれ以外でもそれぞれの持ち味を生かして幅広い用途に使用されています。
        
      オリジナル小麦粉ブレンド
料理のイメージに合った
小麦粉をブレンドします。
      小麦粉の種類と用途
小麦粉は図の様に、小麦粉に含まれるタンパク質(グルテン)の質と量によって一般的に強力粉・中力粉・薄力粉の3つに分類されます。業務用では用途や、等級別にさらに細かく分類されています。
| 強力粉 | 準強力粉 | 中力粉 | 薄力粉 | デュラム粉 | |
| タンパク値 | 11.5~14% | 10.5~12% | 8.5~10.5% | 7.5~8.5% | 12~13% | 
|---|---|---|---|---|---|
| 一等粉 | 食パン | 中華麺 餃子皮 フランスパン クロワッサン  | 
            うどん 和菓子  | 
            ケーキのスポンジ カステラ 天ぷら お好み焼き クッキー ビスケット  | 
            パスタ マカロニ  | 
          
| 二等粉 | 菓子パン かりんとう 蕎麦つなぎ  | 
            蕎麦つなぎ | 焼きそば 駄菓子  | 
            クッキー ビスケット 駄菓子  | 
            - | 
| 三等粉・末粉 | 飼料・合板 | ||||
          等級
          とは?
        
        小麦粉のブレンド
「小麦粉の香りを強く」「もっちりとした食感で」など、かねこ製麺では、お客様のイメージする料理のテイストにあわせて小麦粉をブレンドしています。
- Q.何に使う?
 - 自家製パン
 
- Q.小麦粉の香りは?
 - 強めに!
 
- Q.食感・歯応えは?
 - ザックリだけど
硬すぎない 
            それなら...
            強力粉系
          
        - Q.何に使う?
 - 餃子の皮
 
- Q.小麦粉の香りは?
 - 普通くらい
 
- Q.食感・歯応えは?
 - もちもち・ぷりぷり
 
            それなら...
            準強力粉系
          
        - Q.何に使う?
 - ピザ生地
 
- Q.小麦粉の香りは?
 - ちょっと強め
 
- Q.食感・歯応えは?
 - もちもち・ふわふわ
 
            それなら...
            準強中力粉